通院のペースや期間、費用はどれくらいですか。

通院期間や費用には個人差がありますが、初回はカルテの記入や検査を含め1時間半程度で1万5000円(検査料5000円+治療費1万円)、2回目以降は1時間程度で1万円になります。
早い改善を望まれたり、人工授精や体外受精を目前に控えたりする場合は、間隔をつめて来院される方も多いのですが、通常は7~10日に1度のペースで通院するとよいでしょう。
生理中や排卵日でも治療は問題ありません。むしろ生理前や生理中だと、治療で不快な症状が軽減することもあります。

治療の時に同伴者がいても大丈夫ですか?

ご主人やご両親と来院される方も多いので大丈夫です。

基礎体温を測っていても高温期がないのですが・・・

排卵していない可能性があるかも知れません。無排卵や無月経の可能性も考えられます。また、多嚢胞性卵巣症候群(卵胞の成長が途中で止まり、卵が大きくならず排卵できない状態)でも起こります。
東洋医学では、血の流れを良くして、睡眠や休憩をしっかりとり、すい臓に負担のかからない食生活が好ましいとされます。

高温期が12日未満の時は妊娠に影響はありますか?

高温期は妊娠の継続をサポートしてくれる黄体ホルモンの活躍する時期です。
黄体ホルモンの働きは、子宮内膜を厚くフカフカにします。
そのホルモンが充分に働かないと、子宮内膜が厚くならず、着床しにくくなる黄体機能不全の可能性があるかもしれません。
ただ、黄体期(高温期)は卵胞期(低温期)の状態に左右されやすいので、卵胞がしっかり成長できてなかったのが原因の時もあります。
どちらにしても、食べ物や生活の中で身体を温めるように心掛けましょう。ストレスの影響も十分ありますよ。

子宮内膜と不妊の関係を教えてください。

精子と卵子が受精しても、うまく着床できなかったり、着床しても育たないことがあります。
このような場合、「腎」の働きが低下した「腎虚」や、血の巡りが悪くなっている「お血(けつ)」になっていると考えます。
このような状態を改善すると、子宮内に充分な血液と栄養が巡るため、子宮内膜は適度な厚さと温かさ、柔らかさを保ち、受精卵を優しく受け止め成長させていくことが出来ます。